2017秋 軽井沢.2 栗と北斎と花のまち 小布施散策
軽井沢に行く前に、小布施の街を散策しました。小布施は初訪問。

最初に、北斎筆天井画「八方睨み鳳凰図」のある「岩松院」を訪問。
色鮮やかな鳳凰図は北斎最晩年の作品。間口6.3m、奥行き5.5mの大画面で圧巻でした。
境内には無人直売所があって、旬のシャインマスカットを購入。傷アリだったけれど、市価の1/3くらいの価格でした。

続いて、浄光寺へ。室町初期の建立で、薬師堂は国の重要文化財に指定されています。

創建当時のままという石段のアプローチが幻想的でした。

町営の「フローラルガーデンおぶせ」。晩秋ということで、花が寂しい感じ・・・。

フローラルガーデンおぶせの入り口にあるガーデンレストラン「OBUSE花屋」。テラス席から芝生のガーデンを一望できて心地よさそうでした。ここは人気があるらしい。

駐車場にさりげなくリンゴの樹が植えられていて、真っ赤な実がたわわに実っているという・・・。リンゴ王国ならではです。
北斎館で北斎の作品を心行くまで堪能してから、小布施の街並みを散策。

傘風楼テラスから桝一市村酒造場を望む。

栗の間伐材を敷き詰めた「栗の小径」。

街中にある小料理屋や和菓子店が自宅のお庭を一般開放しています。
街の日常風景を表から裏まで見学させてもらえるという趣向は面白いかも。イギリスのパブリック・フットパスみたいなものかしら。

萱葺の店舗もありました。

栗菓子のお店を見て回ってから、栗料理のランチをいただくことに。

色鮮やかな鳳凰図は北斎最晩年の作品。間口6.3m、奥行き5.5mの大画面で圧巻でした。
境内には無人直売所があって、旬のシャインマスカットを購入。傷アリだったけれど、市価の1/3くらいの価格でした。





北斎館で北斎の作品を心行くまで堪能してから、小布施の街並みを散策。



街の日常風景を表から裏まで見学させてもらえるという趣向は面白いかも。イギリスのパブリック・フットパスみたいなものかしら。


by sayaya1234
| 2017-11-05 12:17
| 軽井沢 Oct'17
|
Comments(0)
旅の記録&日々の暮らし
by sayaya1234
カテゴリ
全体日々の暮らし
ハワイ Des'17
バリ旅 Des.18
バリ旅 May'17
バリ旅 Des'16
バリ旅 May'16
バリ旅 Des'15
バリ旅 May'15
バリ旅 Des'14
バリ旅 Jul'13
バリ旅 Oct'09
バリ旅 Sep'08
バリ旅 May'04
バリ旅 Jul'05
バリ旅 '98~'02
シンガポール Des'13
シンガポール Des'10
グアム Feb'12
グアム Sep'10
グアム Feb'10
メキシコ Sep'03
ポートダグラス Feb'05
ケアンズ Mar'02
イタリア Des'07
沖縄 Jul'14
沖縄 Apr'14
沖縄 Jan'13
沖縄 Jul'12
沖縄 Jun'12
沖縄 Jul'11
沖縄 Apr'11
沖縄 Jul'10
北海道 Jul'18
立山黒部アルペンルート Jun'18
宮崎 May'18
信州・高山 Jun'17
軽井沢 Oct'17
軽井沢 Oct'16
軽井沢 Oct'14
軽井沢 Oct'13
軽井沢 Nov'11
雪の青森 Feb'18
青森 Jul'17
青森 Jul'16
富山 Jun'16
東北 Aug'15
由布院 Nov'12
北海道 Jul'12
熊本旅 Des'11
長野旅 Sep'11
日光・鬼怒川 may'11
未分類
タグ
ウブド 食べる(47)ウブド ホテル(27)
世界のリゾート(27)
サヌール ホテル(26)
バリ ホテル(25)
那覇市で食べる(23)
サヌール 食べる(20)
ウブド 散策(15)
ウブド スパ(11)
バリ スパ(8)
ウブド 伝統舞踊(7)
トゥバン ホテル(1)
お気に入りブログ
ぴっから~バリ島大好き
続*はるるん
最新のコメント
バリ島、何を食べても美味.. |
by umi_bari at 13:43 |
サヌールの朝のジョギング.. |
by umi_bari at 13:23 |
アラックさん こんばん.. |
by sayaya1234 at 21:20 |
サヌールもどんどん様変わ.. |
by umi_bari at 15:37 |
大晦日のチャックダンス、.. |
by sayaya1234 at 21:38 |
良いですね、たまりません.. |
by umi_bari at 12:21 |
たーぼさん おはよう.. |
by sayaya1234 at 09:56 |
さやさん、カルサスパのリ.. |
by たーぼ at 17:18 |
ウブドの開発は進んだとは.. |
by sayaya1234 at 20:57 |
ウブドの夜はガムランが響.. |
by sayaya1234 at 20:55 |